ギャラリー
研究室の様子



研究室はコンパクトながら分子生物学実験機器が揃っており、ほぼ全ての実験が研究室内で完結します。また1研究室としてはかなり規模の大きい、数百トレーが置ける植物育成スペースを備えています。更に学内で唯一、生きた花粉管を高速共焦点イメージングできる顕微鏡を所有しており、共通機器では難しい長時間タイムラプスも可能です。
2025
2025.3.26 JST「創発的研究支援事業」採択者と総長・副学長らとのインタビューが公開されました

立命館大学において、はじめて科学技術振興機構(JST)創発的研究支援事業に採択された研究者として、大学内ページに掲載されました。これに伴い、立命館大学仲谷総長・野口副学長らとの懇談会を開いていただきました。詳細は以下のページをご覧ください。
創発的研究支援 at RITSUMEIKAN
2025.3.26 研究補助小茂尻さん卒業

研究補助アルバイトをしてくれた京大生態研学生・小茂尻さんの最終出勤日でした。器用な手先で色々な技術を会得し、研究遂行に貢献してくれました。今後の活躍を祈念しています。
2025.3.22 立命館大学卒業式

卒業式です(追いコンは2日前にしました)。元村研からも修士1名、学士1名が社会へと羽ばたいていきました。本当によく頑張りました!研究で試行錯誤した日々は皆さんにとって大きな糧となると思います。頑張れ!
2024
2024.12.20 竹田研レクリエーション&新入生歓迎会

生命科学部生物工学科・竹田研究室のレクリエーションに参加させてもらい、琵琶湖博物館へ行きました!その後、新たに竹田研に配属された新学部生の歓迎会を行いました。皆さんこれからよろしくね!
2024.12.15-17 学術変革領域研究 挑戦的両性花原理 若手の会

静岡弁天島で行われた挑戦的両性花原理の若手の会で、M2額賀、M1ジョが研究発表しました!生殖の専門家が集まる会場で、活発な議論を行うことができました!浜名湖とそれに続く海も綺麗でした。
領域HP記事
2024.9 日本植物学会第88回大会


日本植物学会第88回大会で、PIの元村が植物学会奨励賞を受賞しました。またM2額賀、M1ジョが研究発表しました。写真は奨励賞受賞講演の様子。